ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

牛乳を飲む効果として骨粗鬆症の治療は期待薄

中高年になると筋肉の衰えとともに気になるのが「骨」の衰えです。なかでも、骨密度が低下して骨折しやすくなる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を心配する人は多いでしょう。この骨粗鬆症の治療や予防に牛乳を飲む人がいますが、それだけではあまり効果がありません。



スポンサーリンク
骨粗鬆症の治療に牛乳は意味なし


スポンサーリンク

牛乳の効果で骨粗鬆症の治療は無理

骨粗鬆症の治療や予防に、牛乳を飲んだりカルシウムの錠剤を摂る人がいますが、あまり効果が上がっていない人が多いのが実状です。じつは骨粗鬆症は、骨の元になるカルシウム不足だけがの原因というわけではありません。

もともと骨には、骨を作る細胞である骨芽細胞と骨を溶かす破骨細胞が存在。破骨細胞が骨を溶かして、そこに骨芽細胞が働いて骨が作られています。これを常に繰り返すことで、骨は若返りを図っているのです。

ところが、人間は加齢とともに骨芽細胞の働きが鈍くなってくるもの。一方の破骨細胞の働きはあまり変わりません。このため骨は相変わらず壊されるにもかかわらず、作り直されない状態に…。

これが骨粗鬆症のメカニズムです。このため、いくら骨粗鬆症の治療に牛乳を飲むだけでは効果薄。骨芽細胞が働いてくれない限り骨は強くなりません。


スポンサーリンク

牛乳の効果には骨への刺激が不可欠

加齢によって衰えてしまう骨芽細胞ですが、じつは意外に簡単な活性化することができます。それは骨に刺激を与えることです。

骨に刺激を与えるといっても、やり方は簡単。立っている機会を増やして、骨にしなるような力が加わるようにするのです。これを専門用語では重圧牽引といいます。

そして、骨に負荷をかけるもっとも手軽な方法はウォーキングです。これで骨芽細胞が刺激されれば、カルシウムなど骨の材料となる栄養もよく吸収されるようになります。

ウォーキングなどで骨に刺激を与えないまま、牛乳や錠剤でカルシウムを摂っても、尿に混じって流れて出てしまうだけで効果なし。体内に定着せずに、体をすり抜けてしまいます。骨に負荷をかけて骨芽細胞を活性化することで、牛乳を飲む効果で骨粗鬆症の治療が期待できるのでした。

■「牛乳効果」おすすめ記事
腸内環境を改善!プレ歯磨きからリンゴ牛乳まで
高齢者が運動で筋肉をつけるなら牛乳を忘れずに
牛乳レシピはコクとうま味があるから減塩になる
豚汁の作り方は味噌を半分にして牛乳を加える

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次