「臭い玉」の放置が原因で腎臓病になる理由
のどにできる「臭い玉」は潰すと悪臭を放つ不思議な物体。じつはこの臭い玉の放置が原因で、腎臓病などの重い病気になることがあるのです。臭い玉ができる原因と、それが病気を引き起こすメカニズムを見ていきましょう。『ためしてガッテン』の「風邪はノドから…その体質に潜む病SP」で紹介されていました。
臭い玉が原因で腎臓病になった
のどにできるようになった臭い玉を放置したことが原因で、腎臓病になってしまった女性がいます。のどにつかえた食べ物が腐敗したのかなと軽く考えていたからです。すると急に体調を崩して、1週間ほどのどの痛みが続きました。
ようやく治りかけたころ突然、血尿が出たのです。慌てて病院で検査を受けたところ、なんと腎臓病という診断。しかも意外なことに、腎臓病はのどにできた臭い玉と深い関係があるというのです。
この臭い玉、どこにできるものなのでしょう? この女性、風邪をひくといつものどから…といいます。じつはここにヒントがあります。
臭い玉は膿栓という細菌の死骸
風邪で痛めるのは「扁桃」と呼ばれるところ。これまで扁桃腺と呼ばれてきた部位で、のどの両脇にある丸い部分です。右左に1つずつあって直径はおよそ3cm、表面がでこぼこしています。
じつは臭い玉は、この扁桃のへこんだ部分に入っているのです。実際に臭い玉を1万倍に拡大して見てみると、その正体は細菌のかたまり。歯周病菌や大腸の悪玉菌などの仲間の菌でした。そういった細菌が集まると、卵が腐ったようなにおいを発するといいます。
臭い玉の正式名称は「膿栓」。バクテロイデスと呼ばれる細菌の仲間が多く存在します。大腸の悪玉菌の仲間で、こういった細菌が過剰に密集したものが膿栓です。1mmほどの膿栓に、1億~2億の細菌が密集しています。
臭い玉が出る状態が長く続くのは問題
空気中に存在するばい菌が口の中に侵入すると、扁桃にたどりつきます。扁桃は体を守る免疫器官。T細胞の指示のもと、リンパ球などの免疫細胞がばい菌の侵入を阻止しようとするのです。
免疫細胞がばい菌と戦っている証拠がのどの腫れ。いわゆる扁桃炎の状態です。そして臭い玉、つまり膿栓はこのばい菌の死骸のかたまりだったのです。膿栓自体にはとくに害のあるものではありません。
問題は、この臭い玉が出る状態が長く続くこと。この扁桃で免疫細胞とばい菌との戦いが続くと、T細胞が間違った命令を出すようになります。
臭い玉が原因で腎臓病を引き起こす
扁桃は免疫を担うリンパ組織の一部です。リンパ組織は扁桃以外にも鼠径部やわきの下など全身にあります。そして、それぞれにT細胞が存在しているのです。
じつは全身のリンパ組織の中で、扁桃だけが体の外部に存在します。このため、臭い玉が出る状態が続くということは、免疫システムが疲弊しているということ。すると、免疫系の異常がおこりやすくなります。
扁桃のT細胞が間違った命令を出すと、全身の免疫細胞がばい菌などの敵がいないのに攻撃を開始。腎臓や関節、肌荒れなどの症状がおきてくるのです。それが今回のような腎臓病を引き起こしてしまいます。
臭い玉の原因を元から断つ方法
この臭い玉、じつは口呼吸が原因で発生します。そこで、口呼吸してしまうクセを治して鼻呼吸にする方法を紹介しましょう。この方法は実際に病院でも勧められている方法。認知行動療法と呼ばれています。
たとえばテレビやリモコン、スマートフォンなど、自宅の目立つ場所にシールを貼り付けるのです。そして、それを見るたびに口を閉じるように意識します。意識するだけで効果があり、だんだん口呼吸が改善されるのです。
口呼吸が治すことができれば臭い玉は減少。原因を元から断つことができます。いますぐ試してみましょう。
臭い玉の原因を解消する体操がある
臭い玉の原因となる口呼吸を解消するなら「あいうべ体操」がおすすめです。臭い玉が出なくなるだけでなく、インフルエンザ予防にも効果があります。この体操をやっている小学校は、冬にインフルエンザにかかる子ども9割も減りました。
あいうべ体操のやり方は簡単。ゆっくり「あ・い・う・べ」と口を動かすだけ。なるべく大きく動かすことがポイントになります。口を動かすだけで声は出さなくてもOK。1日30回ほど行えば、1か月ほどで口呼吸が改善してきます。
まず口を大きく開いて「あ」、次は口角を真横に引いて「い」、少し首に筋が張るくらい引きます。そして唇を突き出して「う」、最後はあごの先を舐めるように「べ」と舌を出すのです。
臭い玉の原因となる口輪筋をチェック
臭い玉の原因となる口呼吸は、口のまわりの筋肉である口輪筋の衰えも影響しています。加齢などで口を閉じる筋肉が衰えてくると、口呼吸になりやすくなるのです。
そこで、口輪筋が衰えていないかチェックする方法を紹介しましょう。まずは2リットルのペットボトルとたこ糸、直径3cmほどのボタンを用意。たこ糸にボタンを取り付けたら、反対側をペットボトルの口に縛り付けます。
そして、ボタンを唇と歯の間にはさんで、口輪筋の力でペットボトルを持ち上げるのです。持ち上げられなかったら口輪筋が衰えているサイン。口輪筋を鍛えて口呼吸を治して、腎臓病を予防しましょう。
臭い玉を自分で取り除く方法
この臭い玉、自分で取り除く方法があります。もっとも簡単な方法が「うがい」です。ただし普通のうがいでなく、わざとのどの奥まで水が届くようにしてください。
そして、吐き出すときにもコツがあります。水をいったん吐いたあとに、のどの奥の粘膜に付いた汚れをこそげ取るイメージで、のどの奥のほうから唾液を出すのです。
このうがいを何度か繰り返すと、唾液に混じって臭い玉が出てきます。臭い玉が付着しているのはのどの奥の両脇。ここを刺激して唾液を吐き出すことで、臭い玉を取り除くことができるのです。
■「臭い玉の原因」おすすめ記事
臭い玉が原因となる「掌蹠膿疱症」の治療法
臭い玉の原因は細菌の塊…どうすれば治る?
「臭い玉」が細菌の死骸!それが口臭の原因だ
■「臭い玉」おすすめ記事
臭い玉は口呼吸で発生する!!どうすれば治る?
膿栓の取り方はのどの奥の「うがい」が簡単
■「腎臓病」おすすめ記事
腎臓病の3つのサイン「尿・むくみ・血圧」
50代の新常識!?「腎臓」の5つの働きとは?
回復するのはレアケース「腎不全」の治療法
■「口呼吸」おすすめ記事
「鼻呼吸」にしただけでアトピーが大改善!
鼻呼吸に変えるだけ!驚きのリウマチ治療とは