ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

膵臓の働きをよくする体操はうつ伏せ上体反らし

膵臓は糖を分解するインスリンが生産される場所として知られています。そして、膵臓の働きが悪くなっておこるのが糖尿病。内臓全般の働きが悪い場合は前かがみになるのに対して、膵臓の働きが悪い場合は反りかえるという特徴があります。そこで、膵臓の働きをよくする整体の体操のやり方を紹介しましょう。



膵臓の働きをよくする体操はうつ伏せ上体反らし


スポンサーリンク

膵臓の働きの異常でおこるのが糖尿病

心理的・神経的な負荷で体調が悪くなった場合、最終的なツケが回ってくるのが膵臓といわれています。また、膵臓はレントゲンに写りにくい場所にあるため、異常があっても発見されにくい臓器です。

そんな膵臓の働きの異常でおこるのが糖尿病。糖尿病の場合、ほとんどのケースで背骨の胸椎付近に異常が見られます。整体的に原因を紐解いていくと、ほとんどが食べすぎが原因です。

そこで、膵臓の働きをよくするために整体を取り入れるのもよいでしょう。整体で膵臓の働きをよくする体操は、椎骨をゆるめて可動域を高める「うつ伏せ上体反らし」を行います。


スポンサーリンク

膵臓の働きをよくする体操は胸椎刺激

膵臓の働きをよくする体操は、うつ伏せになって両手を前方に伸ばし、両足も広めに開いたら準備完了です。上半身をおこして下部胸椎を刺激。その奥にある膵臓付近を意識します。

膵臓付近を意識するときは、少し頭を上げるとやりやすいかもしれません。意識しにくい場合は、上体をおこすときに片方ずつ手を伸ばしていって、ひっかかりのある場所を探すとよいでしょう。

膵臓の働きをよくする体操は、最初のうちは背骨がまっすぐに伸ばすのが大変でしょう。その場合、ひざが多少曲がっても問題なし。回数を重ねていくうちに硬直が取れていき、次第にしっかり体操できるようになるはずです。

■「膵臓の働き」おすすめ記事
膵臓の働きはインスリン製造と血糖値のモニター
膵臓の働きを高める「たまねぎの皮スープ」
膵臓の働きの重要性がわかる膵炎による糖尿病
膵臓の働きが耳を引っ張るだけで活性化する理由

■「膵臓」おすすめ記事
膵臓の位置を知ることで急性膵炎が発見できる
膵臓の位置を把握して直接マッサージする方法
急性膵炎が発症する原因は胆石とアルコール
「胃痛」の原因が胃じゃない病気ベスト3とは
糖尿病が日本人に多いのは膵臓の寿命が原因だった

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次