ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

骨粗鬆症の検査を自宅で簡単に行う方法とは?

加齢とともに骨がもろくなっていく骨粗鬆症の検査を、自宅で簡単に行う方法があります。骨粗鬆症の予防法とともに検査の方法を紹介しましょう。身の回りにある壁や柱を利用するだけで骨粗鬆症の簡易検査を行うことができます。『主治医が見つかる診療所』で取り上げられていました。



スポンサーリンク
foot5


スポンサーリンク

骨粗鬆症の検査で早期に発見する

自宅で簡単にできる、骨粗鬆症の検査で早期に発見する方法を紹介しましょう。痛みがなくてもじつは背骨で圧迫骨折がおきているかどうかを、簡単に調べることができます。

骨粗鬆症の簡易検査は、身の回りにある壁や柱を利用するもの。まずは壁などにお尻と頭の後ろをつけてまっすぐに立ちます。これで、お尻と頭の後ろがしっかりつくようであれば問題ありません。圧迫骨折がある場合、背骨の上部が猫背のように丸まっているため、頭の後ろが壁につかないのです。

それでは、骨粗鬆症はどのように予防すればよいのでしょう。骨は運動などである程度の負荷をかけると強くなっていきます。たとえば、1日30分程度のウォーキングや階段の上り下りなどによって、丈夫な骨を保つことが可能。骨粗鬆症を予防することができるのです。


スポンサーリンク

骨粗鬆症の予防に大切な栄養素は?

骨粗鬆症の予防に大切な栄養素としては「カルシウム」以外に重要な栄養素が4つあります。「たんぱく質」「鉄分」「ビタミンD」「ビタミンK」です。

たんぱく質は肉や魚で効果的に摂取できます。鉄分はレバーや牛もも肉、アサリなどがおすすめです。ビタミンDはサケやイワシなどの魚や、キクラゲや椎茸などキノコ類に多く含まれています。ビタミンKは納豆のほか、春菊やパセリなどの野菜がオススメです。

また、骨粗鬆症の予防法として有効なのは「日光浴」です。皮膚に日が当たることによって、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが作られます。暖かい午後などは、ひじから先を出して30分程度、日に当てれば、1日に必要なビタミンDが十分に作られるのです。

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次