ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

便利な生活知恵袋

筋トレ食事メニューは翌日以降もタンパク質多め
筋トレ食事メニューとして良質なタンパク質を摂取する大切さは、だいぶ浸透してきました。しかし、筋トレ当日は気は使うものの、筋トレしない日はいつもの食事メニューに戻す人がほとんどでしょ[…続きを読む]
筋トレの順番は有酸素運動の前にするのが基本
効率的に脂肪が燃焼させるなら、筋トレと有酸素運動の組み合わせが効果的。ただしダイエットという視点からは、筋トレの順番で脂肪の燃焼効果に大きな差が出てしまうのです。筋トレの順番は有酸[…続きを読む]
酸素濃度が高ければ長生きできるわけではない
人間は一定の酸素濃度がなければ生きられません。このため酸素は体によいというイメージですが、じつは私たちにとって猛毒でもあるのです。体内で酸素が水になる過程で活性酸素が発生。この活性[…続きを読む]
ファイトケミカルの代表格がポリフェノール
ファイトケミカルとは、野菜や果物など植物性食品の色素や香りの成分から発見された化学物質。ファイトケミカルは、ギリシャ語で植物を現わすファイト(phyto)と英語の化学(chemic[…続きを読む]
ヨーグルトダイエット効果で一週間に3.4kg減
お笑い芸人がヨーグルトダイエットに挑戦して効果を検証しました。その結果、75.5kgだった体重は3.4kg減の72.1kgまでダイエット。ウエストも4cmのサイズダウンに成功しまし[…続きを読む]
骨盤矯正ベルトダイエットでウエスト8.5cm減
体重107kgで体脂肪率が52.9%という女子プロレスラーが、骨盤矯正ベルトダイエットにチャレンジ。ウエストも117cmとぶよぶよ状態です。それが骨盤矯正ベルトを巻くだけで一週間後[…続きを読む]
ダイエットウォーキングで1週間2.5kg減を達成
一世を風靡したデューク更家のダイエットウォーキングにお笑い芸人がチャレンジしました。すると、91.3kgもあった体重が1日あたり30分ほどのダイエットウォーキングで1週間2.5kg[…続きを読む]
露地栽培の野菜はハウスより抗酸化作用が強い
もし露地栽培とハウス栽培の野菜があるとしたら、間違いなく露地栽培を選ぶべきでしょう。というのも、露地栽培の野菜のほうが抗酸化作用が高いからです。野菜は苛酷な環境で育てられるほど抗酸[…続きを読む]
コエンザイムQ10の効果はイワシ1日20尾が必要
コエンザイムQ10の効果で注目すべきが抗酸化作用です。脂質の多い細胞膜の中に散らばるようにコエンザイムQ10は存在していて、細胞膜を酸化させる物質を消去する役目を果たしています。た[…続きを読む]
女装子が実験した女性ホルモンを増やす方法とは
女装子(じょそこ)とは女装男子のこと。そんな女装子が実験した女性ホルモンを増やす方法があります。アルコールの飲みすぎで女性化乳房になる男性が増えていますが、女性ホルモンはお酒を飲ん[…続きを読む]

古い記事 新しい記事