ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

みんなの家庭の医学

血糖値を下げるのはインスリンだけではなかった
血糖値を下げるといえば、膵臓から分泌されるインスリンがよく知られています。これまで、血糖値を下げるメカニズムとしてはインスリンしか知られていませんでした。それが近年、血糖値を下げる[…続きを読む]
指先のしびれで隠れた病気が見つかることもある
指先のしびれに悩むシニア世代は少なくありません。指先のしびれの原因は骨の変形から脳卒中までさまざま。しびれている場所に原因があるとは限らないことに留意する必要があります。また、指先[…続きを読む]
仙腸関節による腰痛の改善にはドローインが効く
仙腸関節は、上半身と下半身をつなぐ人体の中でも重要な関節であることは意外と知られていません。上半身からの衝撃を仙腸関節の微妙な動きがわらげてくれます。このため仙腸関節が機能不全にな[…続きを読む]
仙腸関節が原因でおこる腰痛は座ると痛みが出る
仙腸関節とは、背骨の下部に位置する仙骨と骨盤を構成する腸骨をつなげる関節のこと。いわば上半身と下半身をつなぐ大切なジョイントです。仙腸関節の動きはわずか2~3mmですが、その微妙な[…続きを読む]
分子標的薬「イレッサ」の登場で長く生きられる
日本人のがんの中で、最も死亡数が多いのが肺がんです。年間11万人以上が発症し、7万人以上が死亡します。かつて肺がんは、ほかの臓器に転移したり再発したりすると、治療の選択肢がほとんど[…続きを読む]
食道癌の手術で内視鏡で済むケースは50%以下
癌の中でも治療が比較的難しいといわれてきたのが食道癌です。しかし、早い症状の段階で発見できれば、負担の少ない内視鏡治療で完治が期待できます。早期発見のためには、自分自身の食道癌のリ[…続きを読む]
立ちくらみの原因にもなる「隠れ低血圧」とは?
血圧というと、高血圧ばかり気にする傾向があります。しかし、血圧が低くなりすぎることもよくありません。血圧が低くなりすぎていることが、立ちくらみの原因になることもあります。立ちくらみ[…続きを読む]
失神性立ちくらみの原因は過剰反応した迷走神経
いま働き盛りに急増しているのが「失神性立ちくらみ」です。失神性立ちくらみの年代別分布は20代から30代にかけて減少しますが、40代から50代、60代と年齢が上がるにつれて増加。しか[…続きを読む]
舌癌(ぜつがん)の症状は口内炎と勘違いされる
気が付くと口の中に口内炎…多くの人が経験したことがあるでしょう。口内炎は口の中にできた傷口に細菌が入り込み、炎症を引き起こす症状。ビタミン不足などで口の中の粘膜が減少しているときに[…続きを読む]
歯周病菌が心臓の弁について1週間で大きな塊に
歯周病菌は歯ぐきや歯槽骨に繁殖しやすい性質があります。虫歯菌は歯の表面で歯そのものを溶かすのに対して、歯周病菌は歯と歯茎の間に入って歯の根元を溶かし、歯周病を引き起こすのです。しか[…続きを読む]

古い記事 新しい記事