ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

みんなの家庭の医学

日常生活の動作の中でいかに上手に体を動かすかは、インナーマッスル強化の近道といえます。さっそく「掃除」をしながらインナーマッスルを鍛える方法を紹介しましょう。それにより「骨盤底筋」[…続きを読む]
かつて「乳がん」を経験した泉アキさん。健康にも自信があったため、がん検診を受けたことは一度もありませんでした。そのがんが見つかったのは、ちょっとした偶然の出来事がきっかけです。『主[…続きを読む]
鳥越俊太郎さんの「がん」が見つかったきっかけは、毎晩飲んでいたビールが「まずいな」と感じたことでした。健康なときはグイグイ飲めていたのが、おいしく飲めなくなったのです。口の中で何か[…続きを読む]
中年になると男女を問わず気になってくるのが「口臭」です。これは唾液の分泌が低下して口の中が乾いてしまうため。そして、口臭予防に効果があるのが「パタカラ体操」です。『ホンマでっか!?[…続きを読む]
コレステロールを多く含む食品をたくさん摂ると、悪玉コレステロールは増えるのでしょうか? じつは、コレステロールを多く含む食品を食べたからといって、すべての人のコレステロール値が上が[…続きを読む]
コレステロールで注意しなければならないのは「LH比の高さ」。悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率です。コレステロール値の高さはあまり関係ありません。しかし、逆に「低コレステ[…続きを読む]
「高コレステロール」が原因でおこる、命に関わる怖ろしい病気として知られる「心筋梗塞」。しかし、じつは心筋梗塞と高コレステロールは関係がありません。正常なコレステロール値でも心筋梗塞[…続きを読む]
コレステロールで注意すべきは「LH比」です。LH比を下げるには「悪玉」コレステロールを減らすか「善玉」を増やすかのどちらか。そこで効率的に「善玉コレステロール」を増やす方法を紹介し[…続きを読む]
腎臓の大きな役割は、体の害となる老廃物を尿として排泄することです。しかし「腎不全」になるとそれができなくなってしまいます。一度悪くなってしまうと、腎臓の機能は回復しません。どのよう[…続きを読む]
もっとも重要なことを指す「かんじんかなめ」という言葉。現在は「肝心要」と書かれていますが、古くは「肝腎要」と書かれていました。つまり「肝臓」と「腎臓」のこと。どちらも生きていくうえ[…続きを読む]

古い記事 新しい記事