ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

グループホームとは認知症の高齢者シェアハウス

グループホームとは、もともとは病気や障害などで生活に困難を抱えた人が、専門スタッフの援助を受けながら小人数で一般住宅で生活する介護の形態。日本の場合、認知症高齢者型を指すことがほとんどです。



スポンサーリンク
グループホームとは認知症の高齢者シェアハウス


スポンサーリンク

グループホームとは認知症の施設

グループホームは共同生活のための大きなリビングがあり、そこにつながる個室で寝起きをする家のような造り。リビングでは、食事をとったりレクリエーションをしたりします。

リビングにつながる5~9部屋の個室を合わせたものが「ユニット」。グループホームはユニットを中心に、スタッフの支援を受けながら顔なじみの入居者と家族のように暮らします。

グループホームとは、共同生活をするシェアハウスのような賃貸住宅で、認知症の専門知識がある職員に助けてもらいながら生活する施設と考えるとよいでしょう。グループホームとは、認知症の高齢者シェアハウスのようなものといえます。


スポンサーリンク

グループホームの特徴は役割分担

認知症になると新しいことへの対応能力が落ちるため、できるだけ環境を変えないことが大切です。グループホームは、1つの建物の中に2、3ユニット作ることがありますが、それぞれのユニットは独立した形。家にいるような落ち着いた感覚で暮らすことができるよう運営されます。

また、認知症になっても料理や掃除をできる人はいるので、それぞれの人が役割分担して共同生活を送ることも、グループホームの特徴。認知症の進行を抑えるために有効とされています。

ただし、形はグループホームでも、食事作りなどの役割分担をせず、職員の仕事になっている施設もあるので要注意。役割分担は見学があるときだけできるものではありませんので、実際に見て確かめるとよいでしょう。

→シニア向け施設を探すなら「ソコスモ」

■「グループホーム」おすすめ記事
グループホーム費用のうち家賃や食費は全額負担

■「介護施設」おすすめ記事
「介護施設」は保険が使えるか否かで異なる

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次