羹に懲りて膾を吹くは日本人の特徴そのもの
日本人の特徴として「世界で一番失敗を嫌う」ことがあります。ことわざに「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」がありますが、まさにこれは日本人の特徴そのもの。じつは遺伝子レベルで組み込まれていることなのです。そのメカニズムを詳しく見ていきましょう。
少しのドーパミンで満足スイッチ
ドーパミンとは快感や幸福感に関与する神経伝達物質。そして、ドーパミンと結合して脳に情報を伝えるのがドーパミンレセプターです。
このドーパミンレセプターの機能によって脳の満足スイッチの入りやすさが変わります。レセプターの機能が高い人というのは、少しのドーパミンで満足スイッチが入るということです。
一方でレセプターの機能が低い人は、たくさんのドーパミンがないと満足スイッチが入りません。どんどん新しい刺激を求めたりリスクをとったりと、チャレンジをしないと満足できない脳になっています。
羹に懲りて膾を吹く日本人の特徴
このドーパミンレセプターの機能というのは、遺伝子レベルで組み込まれているもの。じつはそれが国民性となって現れます。もちろん、日本人の特徴もその影響から逃れられません。
満足を感じにくい人の割合を世界的に見てみると、南米は40%ほどとほかの地域に比べて高い数値です。満足を感じにくいということは、それだけリスクを好む民族ということになります。一方で、アジアでは満足を感じにくい人の割合は10%以下。なかでも日本人は1%未満なのです。
「羹に懲りて膾を吹く」ということわざは、ある失敗に懲りて必要以上に用心深くなり無意味な心配をすることのたとえ。そんな失敗を嫌うという日本人の特徴は、満足スイッチが入りやすい民族こそゆえだったのです。
■「日本人の特徴」おすすめ記事
日本人の特徴「正確性の重視」の発生メカニズム
■「日本人」おすすめ記事
日本人は世界でも有数の引越しをしない民族
日本人の長寿の秘密は地域の「絆」にあった
糖尿病が日本人に多いのは膵臓の寿命が原因だった
便秘の原因!日本人は洋式トイレに向いていない
肩こりの原因は日本人2人に1人「隠れ斜視」かも
心配症が日本人に多いのは遺伝子レベルの問題
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
-
関連する記事は見当たりません。