スロトレのスクワットは中腰で伸ばし切らない
スロトレは筋トレ動作をゆっくり行うトレーニング法です。スロトレはずっと筋肉に力を入れた状態となるため血流が停滞。低酸素状態となるため、筋トレ効果がアップするのです。スロトレのメリットは軽い負荷と短い時間で筋肉を太くできること。スロトレのスクワットのやり方を紹介します。

スロトレは動作をゆっくり行う
スロトレのスクワットは、通常のスクワットとのやり方が少し違います。スロトレの基本は動作をゆっくり行うこと。中腰の姿勢からひざを曲げ伸ばしを、3秒かけて曲げて、3秒かけて伸ばします。
脚は肩幅よりやや広め。つま先を外側に向けて立ったら準備完了です。手の平を下に向けて両手を前に伸ばしたら、息を吸いながらひざを曲げていきます。上体を少し前傾させると姿勢が安定するでしょう。
ひざとつま先は同じ方向に向くようにすることが大切。ひざを曲げたときに、ひざの真下につま先が来るのが理想的なフォームです。つま先とひざの向きが揃っていなかったり、ひざがつま先よりも前に出るとひざに負担がかかります。
スロトレは筋肉の緊張を維持
ひざを曲げるのは、太ももが床と水平になるまで。今度は息を吐きながらひざを伸ばして腰を上げていきます。ここでスロトレのスクワットは、ひざを伸ばしきりません。
筋肉の緊張を維持することがスロトレの効果のポイント。ここでひざを伸ばしきると筋肉は緩んでしまいます。するとせっかく停滞していた血流が流れ出してしまうのです。
スロトレのスクワットはひざを伸ばしていくとき、完全に立ち上がらずにやや中腰姿勢でストップ。ひざを伸ばしきらなくても、立ち上がりすぎると負荷が軽くなるので注意してください。
■「スロトレ」おすすめ記事
筋肉痛が少なくても超回復するのが「スロトレ」
スロトレはシニア世代にピッタリなトレーニング
スロトレが軽い負荷と短い時間で効くメカニズム
スロトレのニートゥチェストは大腰筋を意識する
■「トレーニング」おすすめ記事
免疫力を上げる「腹式呼吸」のトレーニング
階段がラクラク上れる「体幹トレーニング」
三半規管を鍛えるトレーニングで転倒を防止
大腰筋トレーニングはイスに座ってできる!
ほうれい線対策なら「ほほ筋トレーニング」
インナーマッスルトレーニングは椅子でもできる