インフルエンザ治療薬は予防にも効果があった!!
現在、病院で処方されているインフルエンザの治療薬は4種類。飲み薬タイプが1種類、吸入薬タイプが2種類、点滴薬タイプが1種類です。とはいえ、その効き目には大差はありません。そして意外なのが、インフルエンザ治療薬がじつは感染予防にも効果があることです。
インフルエンザ治療薬の種類の違い
4種類あるインフルエンザ治療薬には効き目はほとんど変わりません。それでも種類がある理由は、患者の年齢や状況が違うからです。飲み薬タイプなら1日2回で5日間服用、吸入薬タイプは1回のみ吸入となります。
高齢でその仕組みをよく知らない人が吸入薬を使って、うまく吸うことができなかったらアウト。飲み薬なら飲んでしまえば、あとは体が勝手に吸収してくれます。具合が悪い人には飲み薬が安心です。
つまり、インフルエンザ治療薬の使い分けは次のとおりになります。しっかり吸うことができる人には吸入薬タイプ、小さな子どもや高齢者には飲み薬タイプ、そして意識が薄れている人には点滴薬タイプです。
インフルエンザ治療薬で感染予防
それぞれの薬の効果に大差はないものの、医師は患者の年齢や状態を見て、一番よいものを選んでいたのです。
ちなみに、あまり知られていませんがインフルエンザ治療薬は予防のために使うこともあります。じつは予防薬としても承認されているのです。
ただし、縛りがあります。受験前でインフルエンザが心配だから飲む…というわけにはいきません。
非常に体が弱ってワクチンも打てないような高齢者で、しかし家族がインフルエンザに感染してしまっているような状況で使用されます。厳密には、インフルエンザ患者の同居家族や共同生活者で、65歳以上の慢性呼吸器疾患患者や糖尿病患者などの場合です。
■「インフルエンザ治療」おすすめ記事
インフルエンザでも熱が出ない人が増えている
自宅で診断!風邪とインフルエンザの違い
高齢者にインフルエンザワクチンは意味ナシ
インフルエンザに解熱剤を使うのは大間違い
インフルエンザの熱は38度台から解熱は不要
インフルエンザは食事を控えるのが正解だった
■「インフルエンザ」おすすめ記事
すぐ実践!インフルエンザの予防テクニック
インフルエンザ予防「着替え」も重要だった
インフルエンザを劇的に予防「あいうべ」とは?
インフルエンザの発症原因が「かくれ便秘」!?