ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

インフルエンザの予防に10分に1回の「嚥下」

インフルエンザが一番多く発症しているのは5~9歳の子ども。インフルエンザに限らず、子どもはさまざまな感染症にかかりやすいものです。そんな感染症にかかった子どもに触れる機会の多い小児科医は、インフルエンザ予防を含めて10分に1回の「嚥下(えんげ)」をしています。



スポンサーリンク
インフルエンザの予防に嚥下


スポンサーリンク

小児科医のインフルエンザ予防法

じつは小児科医は、ほかの科の医師に比べて感染症にかかりにくいとか。研修医から感染症の子どもと接することで、抗体が増えて免疫力が高くなっているのがその理由です。

とはいえ免疫力が高いからといって、インフルエンザなどの感染症に対する予防も肝心。じつは小児科医がふだんから実践している、インフルエンザの予防法があります。

インフルエンザ予防には「嚥下」が効果的です。嚥下とは、ゴクンと飲み込む動作のこと。嚥下によってのどに付いたかもしれないウイルスが、洗い流されて胃の中に流れ込んでしまうのです。


スポンサーリンク

インフルエンザ予防はうがいより嚥下

嚥下の効果は、のどの乾燥を防ぐことです。体内に入り込んだウイルスは、おもにのどから感染します。その際、のどが乾燥しているとより繁殖しやすいのです。

もう1つの嚥下の効果は、のどに付いたウイルスを洗い流すこと。胃に流し込んでしまえば、非常に酸度が強い胃酸でほとんどのウイルスが死滅してしまうのです。

インフルエンザ予防にはうがいが有効とされてきました。しかし、のどの奥で繁殖しているウイルスには届きません。じつは、インフルエンザ予防のうがいの効果を疑問視している医師もいるほどです。

10分ほどに1回、ペットボトルのお茶など一口ゴクンと飲み込めばOK。こまめな嚥下が、インフルエンザの予防になるのです。

■「インフルエンザ予防」おすすめ記事
すぐ実践!インフルエンザの予防テクニック
インフルエンザ予防「着替え」も重要だった
インフルエンザを劇的に予防「あいうべ」とは?

■「インフルエンザ」おすすめ記事
インフルエンザでも熱が出ない人が増えている
インフルエンザに解熱剤を使うのは大間違い
インフルエンザの熱は38度台から解熱は不要
インフルエンザは食事を控えるのが正解だった
自宅で診断!風邪とインフルエンザの違い
高齢者にインフルエンザワクチンは意味ナシ
インフルエンザの発症原因が「かくれ便秘」!?

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事



目次