ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

みんなの家庭の医学

脂漏性皮膚炎の原因の1つがマラセチア異常増殖
脂漏性皮膚炎とは、額から鼻の両脇にかけてのいわゆるTゾーンや頭皮、脇の下などが赤くなったりかゆくなったりする皮膚症状のこと。皮脂が分泌されやすい場所で発症し、皮膚がかさついてはがれ[…続きを読む]
ベーカー嚢腫は40歳以上の女性に多く発症する
ひざの裏側にできた膨らみはベーカー嚢腫かもしれません。ベーカー嚢腫は、押しても痛みがほとんどないのが特徴。40歳以上の女性に多く発症します。稀なケースではありますが、​良性腫瘍であ[…続きを読む]
マグネシウムの効果で心筋梗塞のリスクが下がる
マグネシウムを多く摂取すると心筋梗塞のリスクが下がるという調査結果を、国立がん研究センターが発表しました。これは1995年と1998年に45~74歳だった約8万5千人について、食事[…続きを読む]
大腰筋トレーニングでウエストが1か月4.1㎝減
ぽっこりお腹に悩んでいる歌手の金沢明子さん(62歳)です。お腹がつかえて靴下をはくのが大変と話します。そんな金沢さんが2つの大腰筋トレーニングでダイエットに挑戦しました。すると、大[…続きを読む]
インフルエンザ予防に朝起きてすぐ歯磨きをする
インフルエンザ予防は、以前からいわれているとおり「手洗い」が基本中の基本です。加えて、いくつかの予防策を合わせて実践するとよいでしょう。なかでも簡単にできるインフルエンザ予防が、朝[…続きを読む]
インフルエンザは初期症状と進行状況で見分ける
インフルエンザを風邪のひどいものと思っている人も多いでしょう。しかし、インフルエンザと風邪では原因となるウイルスも違いますし、症状もまったく違っています。インフルエンザも風邪も初期[…続きを読む]
メラノーマ治療薬がほかのがんにも効果的な理由
メラノーマの画期的な薬として登場したのが、免疫治療薬のオプジーボです。私たちの免疫細胞には正常細胞まで過剰に攻撃しないようにブレーキが付いています。ところがメラノーマのがん細胞は、[…続きを読む]
好酸球性食道炎は原因となる食品を特定して治療
好酸球性食道炎は、口に入った食物や微生物によるアレルギー反応で、好酸球という白血球が食道の粘膜などで増えることでおきる症状。胸焼けや胸痛、うまく食べ物をのみ込めないなどが特徴です。[…続きを読む]
大腰筋トレーニングに欠かせない正しい姿勢とは
大腰筋トレーニングには太ももを高く上げるその場での足踏みや、フロントランジなどのメニューがあります。とはいえ、忙しい毎日のなかで大腰筋トレーニングの時間を作るのが難しいという人も多[…続きを読む]
大腰筋トレーニングで腰痛が治るメカニズムとは
大腰筋トレーニングには、ダイエット効果があることが知られています。じつはそれ以外にも、さまざまな健康効果が期待できるのです。なんと、大腰筋トレーニングは肩こりや腰痛を改善する効果で[…続きを読む]

古い記事 新しい記事