ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

みんなの家庭の医学

最新の科学が見つけ出した「やる気スイッチ」が脳の「線条体」です。脳の中央付近に左右1つずつあります。線条体は、周囲の状況から自分が損か得かを予測する場所。やる気が出ないということは[…続きを読む]
「隠れ脳梗塞」によるやる気低下は、ときに死につながることもあります。なぜなら隠れ脳梗塞は、次の大きな脳梗塞の前兆といえるからです。実際に隠れ脳梗塞の症状が出ていながら家族が気づいて[…続きを読む]
やる気がどうにも出ない…という人の中に、非常に危険な病気が潜んでいることがわかりました。それが「隠れ脳梗塞」と呼ばれるものです。その典型的な症状を事例を元に見てみましょう。じつは隠[…続きを読む]
東京医科歯科大学整形外科の宗田大教授は「ひざ痛」治療のエキスパート。足の曲げ伸ばしがつらくて正座ができない患者を「お皿のストレッチ」をするだけで、正座できるようにしてしまいました。[…続きを読む]
「ひざ痛」の新しい改善法を編み出したのは順天堂大学の特任教授・黒沢尚さん。黒沢さんいわく「ひざの痛みをとるエッセンスが詰まった方法」とのことです。かなり強い痛みでも簡単な方法でとれ[…続きを読む]
近年、長引く腰痛の意外な元凶として集めているのが「脊髄終糸症候群」。別名「新型腰痛」とも呼ばれている病気です。その特徴と治療法を見ていきましょう。脊髄終糸症候群はひとたび診断が下れ[…続きを読む]
いくら病院で治療を受けてもなかなか治らない腰の痛み…。ここ十数年の間に、ようやく世界中の整形外科にその名が知られ始めた「新型腰痛」があります。それが「脊髄終糸症候群」です。実際に新[…続きを読む]
腰痛の新原因として注目されているのが「股関節の異常」です。そもそもこの股関節の異常はなぜおきてしまうのでしょうか? じつは骨盤にその原因があったのです。骨盤のタイプや傾斜によって、[…続きを読む]
現在「糖尿病」の患者数は予備軍を含めると約2050万人。40代以上の4人に1人は、この病気の可能性があるといいます。この糖尿病が原因でおきる「しびれ」を見分ける方法を紹介しましょう[…続きを読む]
「危険なしびれ」を放っておくことによって「手足の切断」の可能性もあったという実例を紹介しましょう。そこに潜む危険な病気は「糖尿病」です。合わせて、危険なしびれを見分けるポイントを紹[…続きを読む]

古い記事 新しい記事