ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

酸化防止剤で入っているビタミンCは栄養ナシ

ペットボトル入りのお茶などで「酸化防止剤(ビタミンC)」という表示を見たことはありませんか? それを見てビタミンCが入って栄養もあると思うのは大いなる誤解。酸化防止剤のビタミンCは、飲んでも栄養にはなりません。酸化防止剤とはどんなものなのかを詳しく見ていきましょう。



スポンサーリンク
酸化防止剤で入っているビタミンCは栄養ナシ


スポンサーリンク

酸化防止剤としてビタミンCが添加

果物や緑黄色野菜に多く含まれているビタミンCは、強い抗酸化作用を持っていることで知られています。ビタミンCは体をフリーラジカルから守る抗酸化物質として代表的な存在です。

このビタミンCが、食品に酸化防止剤としても使用されているのを見たことがあるはず。ペットボトル入りのお茶などに「酸化防止剤(ビタミンC)」と表記されているのがそれです。

ビタミンCは水溶性のため、ドリンク類の酸化防止に最適な物質。ペットボトル飲料などには必ずといってよいほど酸化防止剤として添加されています。しかし、このビタミンCは体の栄養にならないのです。


スポンサーリンク

酸化防止剤のビタミンCは排出される

ペットボトルに酸化防止剤として入っているビタミンCは、酸素に触れることで発生した飲料内のフリーラジカルを消去するのが役割。フリーラジカルはペアになっていない電子を持つ不安定な原子や分子のことです。

フリーラジカルは細胞にダメージを与えます。そこで、ビタミンCは自分の電子をフリーラジカルに与えることで、フリーラジカルを消去するのです。この時点ですでにビタミンCではありません。正確には「ビタミンCラジカル」と呼ばれ、フリーラジカルの一種になっています。

ビタミンCラジカルを摂取しても、すでに体内のフリーラジカルに与えるべき電子は持っていないため、ビタミンC本来の役目を果たせないということ。体に入ってもただ通り過ぎるだけで、何の役目も果たしません。とくに悪い影響も与えず、尿と一緒に排出されます。

■「酸化」おすすめ記事
抗酸化物質を摂れば体の酸化=老化は防げる
抗酸化作用で血管が若返るチョコの成分とは?

■「ビタミンC」おすすめ記事
αリポ酸は抗酸化作用はビタミンCより強力
尿酸はビタミンCの代わって抗酸化作用を担う
ビタミンCの効果を得るには1日最低100mgを摂取

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次