ナイス!シニア
40代からの医療情報…現役看護師が監修

塩分摂取量を抑える料理には向き・不向きがある

日本人の1日の塩分摂取量は男性が11.1g、女性が9.4gとなっています。しかし、厚生労働省は2015年4月、生活習慣病を予防するために、男性で8g、女性で7gに塩分摂取量を減らすことを指示しているのです。『ためしてガッテン』で紹介されていました。



スポンサーリンク
塩分摂取量を抑える料理には向き・不向きがある


スポンサーリンク

塩分摂取量を減らす基本が減塩料理

しかも、それだけではありません。高血圧学会は、高血圧の人は塩分摂取量6gに減らすことを提唱しています。ちなみに、塩6gというのは小さじ1杯の分量です。もちろん、これは1日3食合計の塩分摂取量になります。

さらには、世界保健機関は5gを推奨。日本人の塩分摂取量は半分以下にしなければならないのでした。いまや減塩の波は漬け物業界にまで押し寄せていて、塩は昔の3分の1まで減らしているといいます。

そして、塩分摂取量を減らす基本が減塩です。じつは料理には、減塩向きのものと減塩に不向きなものがあります。減塩向きな料理とは、焼き物や炒め物、あえ物や揚げ物、酢の物です。


スポンサーリンク

塩分摂取量を減らすのに調味料を利用

一方で、減塩に不向きな料理がゆで物や煮物、汁物になります。水分を多く使うものはうま味が流れてしまうので、どうしても減塩に向いていません。

その意味で、塩分に不向きなものには腹をくくって塩分を使ってしまうことがポイント。水分を使っていない塩分に向いている料理で減塩するようにして、塩分摂取量を下げるようにするのです。

また、塩分摂取量を減らすのに向いている調味料もあります。味覚野をうま味で喜ばせるなら、かつお節やゴマ、みりんがおすすめ。味覚野を刺激で喜ばせるなら、マスタードや山椒、酢やレモンなどを利用するとよいでしょう。

■「塩分摂取量」おすすめ記事
血圧を下げる方法「減塩水クッキング」が効く
長野の長寿の秘密は「減塩指導」のたまもの
減塩レシピに早変わりする泡しょう油の作り方

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事

    関連する記事は見当たりません。


目次