天気痛への対処は予兆の段階での痛み止めが効く
「雨が降ると古傷のひざが痛む」という話を一度は聞いたことがあるはず。経験者でないとにわかに信じられませんが、じつは医学的にもそのメカニズムが解明されています。こういった痛みは医学的には「天気痛」と呼ばれるものです。『みんなの家庭の医学』で紹介されていました。
天気痛は脳が誤って痛みと認識する
雨が降るときは気圧が低下するもの。気圧の低下を人間は、耳の中にある内耳の部分で感知しています。じつは私たちの体は、意識していませんが、気圧が下がってきたことを感知しているわけです。
ここで、気圧のセンサーが反応すると交感神経が活発になります。すると、血圧や脈拍などが変化する仕組みになっているのです。ここで、気圧のセンサーが過敏に反応してしまうと天気痛が発生します。
気圧センサーに過敏に反応して交感神経が活発になると、痛みを伝える感覚神経に影響。脳が誤って痛みと認識してしまうのです。その結果、私たちは痛みを感じる場合があるのでした。
天気痛には交感神経の乱れを整える
それでは、天気痛の患者さんはどのように治療するのでしょう。基本的には、痛み止めを使って症状を抑えるのが最善策です。ただし、痛みが出てからではあまり効かないのが天気痛の特徴もあります。
そこで、天気痛の予兆が出た段階で痛み止めを飲むのです。天気痛の患者さんには予兆を感じることが多い傾向があります。天気痛の予兆は「ぼーっとする」だるい「肩が重い」などです。
天気痛には痛み止めのほかにも、寝る時間と起きる時間を毎日同じにすることや、積極的に外に出て体を動かすことなども有効。交感神経の乱れを整えるため、天気痛の対処として効果を発揮してくれるのです。
■「天気痛」おすすめ記事
天気痛は日本人の3人に1人が経験している病気
天気痛は内耳にある気圧センサーの興奮が原因
天気痛治療は酔い止めを飲むタイミングが超重要
天気痛は週間天気予報を見るだけで治療できる
足の痛みの原因は雨の日におきる天気痛だった
天気痛が引き起こされるのは敏感耳が原因だった
天気痛の予防に効果的な耳マッサージのやり方
天気痛を改善する耳マッサージの効果を検証した